はざこネイチャーセンターは、大分県で初めて地域ESD活動推進拠点として登録されました。
ウミガメや自然環境などの環境教育プログラムも実施しています。
対象者のレベルに応じてレクチャーいたします。学校団体、個人グループなど幅広くご利用いただけます。
料金:4,000円/時間・グループ
定員:30人程度
詳しくはお問い合わせください。
当施設の環境教育プログラムは、ESD(※)の一環として活動しています。
※ESDとは…
ESDは、Education for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。
現在、世界には、環境・貧困・人権・平和・開発といった様々な地球規模の課題があります。
ESDとは、地球に存在する人間を含めた命ある生物が、遠い未来までその営みを続けていくために、これらの課題を自らの問題として捉え、一人ひとりが自分にできることを考え、実践していくこと(think globally, act locally)を身につけ、課題解決につながる価値観や行動を生み出し、持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動です。
つまり、ESDは持続可能な社会づくりの担い手を育む教育です。
(引用:文部科学省)