MENU

段ボールはどこで買う?購入できる場所ともらえる場所も紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
探してる人

丁度いいサイズの段ボールが売ってない…
たくさん置いてある場所ないかな?

このような悩みを記事で解決します。

  • 段ボールが購入できる場所
  • 段ボールがもらえる場所
  • おすすめの購入先

段ボールが購入できる場所

基本はホームセンターならほとんどの店舗で購入することができます。

  • カインズホーム
  • DCMグループ
  • ビバホーム
  • ロイヤルホームセンター
  • 島忠
  • イオン(取扱店のみ)
  • ドン・キホーテ(取扱店のみ)
  • 100均(コンパクト)

ホームセンターでは小さいものから大きいものまで種類を多く扱っていますが100均ではコンパクトなものしか取り扱いがないので注意してください。

段ボールがもらえる場所

段ボールが置いてある場所は基本お持ち帰り用の梱包の補助として置いてあるものなので何も買い物をしないで大量に持っていくような行為は避けるようにしましょう。

ホームセンター

ホームセンターであれば商品が入っていた段ボールを持ち帰りようの梱包品として置いてある場所がほとんどです。

筆者の住んでる地域にあるカインズホーム、DCMグループ、島忠ではお持ち帰り用としてサイズの大きい段ボールも揃っています。

最近は大きいサイズの段ボールが高騰していて高いのでサイズが大きいものはすぐになくなる可能性があり引っ越しシーズンが重なると尚更ですね。

スーパー

その他ではイトーヨカードーやイオンなどのスーパーでも置いてありますがサイズは比較的小さいものが多いです。家電屋家具売り場に置いてある場合は大きいものもあるかもしれません。

コンビニ

コンビニでは置き場は用意されていませんが声をかければいらない段ボールをもらえる店舗があります。しかし店舗によっては全く話を受けない店舗あるので苦手な方はホームセンターやスーパーでもらいましょう。

おすすめの購入先

大量に必要な場合はアマゾンや楽天などのオンラインショップがおすすめです。

1枚あたりの価格はホームセンターより安く少量だと送料がかかってしまいますが大量(5〜10枚以上)の場合は送料も無料で自宅に運んでくれるので非常に便利です。

こちらのショップがおすすめでアマゾンであれば5箱から送料無料で配送してくれます。紹介してる写真は60サイズになりますが他のサイズも多く取り扱いがあります。

段ボールは若干の形や大きさが違うだけで思い通りとはいきませんがオンラインショップなら様々な形とサイズがあるのでたくさんのものの中からピッタリなものを購入することが可能です。

▶︎アマゾンで段ボールを確認する

▶︎楽天で段ボールを確認する

段ボールを購入する時の注意点

段ボールを購入する際に注意することを紹介しますね。

箱の大きさ

大きいサイズのものを梱包や閉まったりするための段ボールでは特に大事なことですが購入前に必ず計測をしておきましょう。「だいたいこんなもんだろ」で買ってしまうと幅が足りない…入らない…といったことも少なくないです。

大きいサイズの段ボールは500円程するものもになってきますのでお金を無駄にしないためにも必ず縦・横・幅を計測してから購入するようにしてください。

オンラインで購入する場合も寸法は必ず記載されているので確認しましょう。

箱の厚みと質

最近のホームセンターでは厚みがあってしっかりしたものが多く売ってますが価格が安いものだと薄く衝撃に弱いものが多いです。

梱包するものが洋服や軽いものの場合は大丈夫ですが重いものや家具、食器などを梱包予定の方は高くなってしまいますが厚みのある頑丈なものを選択するようにしましょう。

こちらは最強素材の超強化ダンボールで高額になものですが海外に発送する際によく使われていてレビューも高評価が多いです。

まとめ

段ボールが買える場所ともらえる場所について紹介させていただきました。

お近くにホームセンターがある場合はもらえる可能性が高いですが必要なサイズがない時は確認して購入するようにしましょう。

引っ越しや収納などで大量に必要な場合はアマゾンなどのオンラインショップであれば価格も安く自宅に届けてくれるので上手く活用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする