
双眼鏡ってどこに売ってる?
コンサートにも使いたいんだけど…
コロナ禍も落ち着いてきたのでコンサートや花火などのイベントも多く開催されるので双眼鏡が必要!という方も多いと思います。
このような悩みを記事で解決します。
- 双眼鏡の選び方
- 双眼鏡が買える場所
- おすすめの購入先
双眼鏡の選び方
簡易的に使いたい方からコンサートやイベントで使用したいという方もいますので大事なポイントだけ紹介しますね。
- 倍率
- 双眼鏡の視界
- 防水
普通の人が使用するのであればこの3つに気をつければ大丈夫です。
倍率は対象のものを見るときに肉眼と比べてどの程度の大きさで見えるのかの割合を示しています。コンサートなどで遠い席になってしまった場合は倍率が大きい方が見えますが見る対象によっても適正な倍率が違います。
一般的には12倍程度がおすすめで見え方は「見たいものまでの距離÷倍率」でイメージをすることが可能で例を挙げると
コンサートのステージまでが100mの場合で8倍の望遠鏡で見た場合は12.5mから見てるのと同じ大きさになります。あくまでも目安なので全く同じになるわけではありません。
広範囲を見渡したい場合は実視界が広い双眼鏡がおすすめで視界の数値に細かい数値や計算方法はありますが特に強いこだわりがない限りは狭いものより広いものを選択しておいた方が後々後悔はありません。
防水はバーベキューやレジャーなどで使用するときにはおすすめで山などで使用する場合も急な雨などが降っても対応ができるので山間部で使用が多い方は防水のものを選びましょう。
双眼鏡が買える場所
家電店
家電店では簡易的なものかた本格的なものまで幅広く売られています。
- ヨドバシカメラ
- ヤマダ電機
- ビックカメラ
- エディオン
- ケーズ電気
- ノジマ
- コジマ
ホームセンター
本格的なものというより簡易的なものが多いです。
- カインズホーム
- ビバホーム
- DCM
- コーナン
その他
- ドン・キホーテ
- LOFT
- ダイソー
ダイソーはおもちゃのような双眼鏡になるのでお子様にはいいですが大人が通常に使用するには不便なので注意してください。
オンラインショップ
オンラインショップであればポイントが多く付与されたりセール時には安く購入ができるのでおすすめです。
双眼鏡のおすすめの購入場所
おすすめの購入場所はアマゾンや楽天です。
在庫をすぐに確認することが可能で説明も記載されているので自分にあった双眼鏡が見つかります。
使用頻度が多い方は少ないと思いますので本格的なものではありませんが価格も安く使用しやすい双眼鏡を紹介させていただきます。
レビューも素晴らしく手が小さい女性や子供でも扱いやすいのでおすすめです。


この他にも安いものから本格的な双眼鏡があるのでもっと調べてから購入したい方は検索してみてくださいね。
まとめ
双眼鏡を選ぶポイントと販売してる場所を紹介させていただきました。
コロナ禍が落ち着いてイベントも多く双眼鏡の出番は多そうですね。無理にいいものを購入するのではなく持ち運びやすさや価格を検討してから用意してくださいね。浮いたお金でイベントに参加しましょう。


コメント