第12回TOTO水環境基金の助成を受け実施するプロジェクト
【プロジェクトの背景と目標】
大分県最大のアカウミガメ産卵地であった間越海岸は、漁港整備や海砂採取の影響で砂浜が減少したことで海浜生態系のバランスが崩れ、近年アカウミガメの産卵が激減しています。
そこで防砂垣による養浜活動と海浜植生等の海岸保全活動を実施し、海浜生態系を再生することを目的とし、北部九州有数のアカウミガメ産卵地の復活を目標とします。
【実施スケジュール】
2017年6月4日(日)ビーチクリーン&養浜活動
→活動の様子は6月4日のブログへ「ビーチクリーン&養浜活動 無事終了!」

2017年8月19日(土)海洋環境授業inはざこ
→活動の様子は8月19日のブログへ「海浜生態系再生プロジェクト第2弾終了!」
2017年9月30日(土)秋の海岸保全活動inはざこ
→活動の様子は9月30日のブログへ「「秋の海岸保全活動inはざこ」実施しました!」
2017年12月2日(土)流木アートワークショップ
→活動の様子は12月2日のブログへ「【作品完成!】流木アートワークショップ」
2018年6月9日(土)海岸保全活動inはざこ
→活動の様子は6月9日のブログへ「海岸保全活動を実施しました」
2018年9月29日(土)海プラクリーン作戦
→活動の様子は9月29日のブログへ「海プラクリーン作戦完了」
広告